普段の授業風景


 国 語

国語科では、年末年始休み明けの授業で、全年次生による「百人一首かるた大会」を行っています。生徒みんな楽しい時間を過ごしています。

 社 会

3年次生は、世界史Aを学習しています。世界の歴史や文化についてエピソードを交えながら学習します。生徒と対話しながら楽しく授業をしています。


 数 学

1年次生の数学Ⅰの授業です。中学まで数学が苦手だった生徒も、数学が理解できるようになり、問題を解く喜びを味わっています。先生も一人一人に対して、懇切・丁寧に指導しています。

 理 科

1年次生の理科は「科学と人間生活」という科目の授業を受けています。日常生活を支える技術や物質、生命について学習しています。この時間は、当り前のように使っている電気について中学校の復習をしながら学習しています。自然科学の仕組みについて学習する喜びを味わっています。


 体 育

生徒が嬉々としてエネルギッシュに取り組んでいる授業です。心身ともに健やかに育っていく様子が見られます。定時制に入って良かったという声が一番多く聞こえてくる授業です。

 英 語

毎月ALT(外国語指導助手)の先生との英語での会話を楽しみます。生徒たち全員が積極的に授業に参加しています。英語でのクイズも楽しんでいます。