平成27年度 年間予定に関しては、こちらをクリックして下さい 。
平成27年度 入学式
平成27年4月8日(水)入学式 →→→→→→→→→→→→→→→
家族的な雰囲気の中でも、荘厳な入学式が行われ、
各方面から感動的な祝辞を頂き、新入生も在校生も新
たな気持ちで新学期を迎える心構えができました。


4月9日(木)対面式 →→→→→→→→→→
各自自己紹介しながら、和気あいあいの雰囲気
の中でしっかり自己アピールできたようです。
4月24日(金)ネット講話 その後 校外学習の俳句教室


最近はネットによるトラブルが多く発生しています。
これも病気と同じで予防が大切です。深刻なトラブルに巻き込まれないために
十分な知識を身に付けることが必要なので、新庄警察署の生活安全課職員の方
から、講話して頂きました。
この後、校外学習として、最上公園の桜の下で、短歌や俳句を
作りました。
6月20日(土) 山形県高等学校定時制通信制総合体育大会
大会結果
- 陸上 砲丸投げ出場
- バドミントン 個人ベスト8
- 卓球 女子 団体1位 全国大会出場
- 個人2名 全国大会出場
↑
出場選手の活躍を期待しての壮行式
↓
酒田光陵高校体育館にて
壮行式で応援歌を熱唱する先生
酒田光陵高校体育館に於ける表彰式
6月27日(土) 薄暮運動会
雨天のため10年ぶりの
室内大運動会






- 運動会種目
- 1.山越え谷越え
- 2.お玉リレー
- 3.パン食い競争 運動会前日の総練習の様子その1 その2 ◎さあいよいよ大運動会のスタート
4.あめ食い競争
- 5.積み木競争
- 6.宅配便リレー
- 7.シャトル入れ
- 8.献血リレー
- 9.後ろ走りリレー ◎ボール3個運ぶのにバランスとコンビネーションが必要です。
- 10.50m100m選択リレー
- 結果
紅組1025点、白組775点で
昨年は白組優勝でしたが、今年は、
紅組が雪辱を果たした結果となり ◎ALTのパット先生も大奮闘
ました。
◎本校の校長先生も参加し大奮闘です。
◎競争終了後は、おいしくいただきました。ご馳走様でした。
◎高く積み上るのは結構
難しいようです。
◎静寂の中で心を穏やかに出来
◎すごい迫力でした。両チーム200個まで数えましたが、後は目分量 ました。
での勝敗となり、紅組が勝利しました。
◎例年は外でのファイヤーストームでしたが、
体育館での神聖なイベントになり心が
洗われたように感じました。 ◎来賓者、保護者、教職員も生徒達と一体と
なり運動会を楽しみました。
7月21日(火) スポーツ大会
※兼女子卓球部の全国大会出場壮行試合
7月23・24日(木・金)研修旅行
4年に1度の1泊2日 ◎研修旅行 第1日目
- 宮城県登米市伊豆沼サンクチュアリーセンター
- 伊豆沼ハス見学
岩手県南青少年の家
- 創作活動 七宝焼き
- レクリエーション(ドッチビー)
-
◎研修旅行2日目
中尊寺金色堂見学 ◎伊豆沼ハス見学 望遠鏡をのぞくと→→→伊豆沼一面の壮大なハス。桃色が綺麗ですね。 - 毛越寺・達谷窟車窓見学
- 厳美渓・サハラガラスパーク
→
- 七宝焼きのできあがり。 生徒も先生も白熱しています
(ドッチビー)
◎ 七宝焼き。焼き色を楽しみに創作中。
◎ガラス細工。真剣になってコップに好きな絵を書き入れています。
◎岩手県南青少年で素敵な思い出ができました。 みなさんいい笑顔。 - 平泉中尊寺門前でハイチーズ。 岩手といったらわんこそば!
目指せ100杯!
厳美渓の風を感じながらお茶とお団子でひと休み。
7月31日(金) 職場見学①
※株式会社山形メタル & 舟形マッシュルーム


-
1.株式会社山形メタル
夏休み中でしたが、将来の就職
に向け、暑さにもめげず工場内移動し、
見学させて頂き、研修を深めました。
工場内で仕事をされている社員の皆様
の逞しい後ろ姿に生徒達は感動して
いました。 (工場の方の説明を真剣な眼差しで
聞き入っています。)
(工場内見学 その1)
(新高校の東桜学館高等学校の外壁を
ここで作っていると知ってビックリ)2.舟形マッシュルーム
お忙しい中、社長さん自らご説明
下さいました。新鮮なため、生で
食べられるということで、皆さん
試食させて頂きましたが、あまりの
新鮮さに、見学終了後におみやげと
して、購入する人がたくさんいま
した。
(舟形マッシュルーム到着) (説明を真剣に聞き入っています。)
◎屋外で社屋を見学しながら生のマッシュルーム
を試食させて頂きました。
9月11日(金) 生活体験発表会(校内選抜)
※山形県高等学校定時制通信制生徒の集い(校内選抜)
-
自分の体験を人前で発表するのは大変勇気の
いることですが、定時制の生徒は全員この経
験を通して飛躍的に成長していきます。
平成27年度校内選抜最優秀賞の発表者
真剣な眼差しで審査をして下さっている
審査員の方々
毎年必ず出席して頂き、講評して下さる
同窓会長の今田様
今年度の生徒会スローガンの紹介
9月26日(土)ボランティア活動(新庄キッズフェスタたこやき)
◎大盛況で、大評判でした。
10月29日(木)勤労感謝祭第1日目
◎生徒会企画盛りだくさんのアトラクションと定時制ならではのバイキング給食
10月29日(木)勤労感謝祭第2日目(一般公開)
◎学校関係役員の皆様・生徒の家族・全日の生徒達もたくさん参加してくれました。
- 全日の先生方や部活を終えた
- 生徒達がたくさん参加してくれ
- ました。
美味しいハンバーグやたこ焼き
- を楽しんで頂けたと思います。
◎手作りハンバーガーです。 手作りなので、味は間違いなし!!!- ◎大盛況のハンバーガーコーナー!!! ◎美女?コンテスト優勝は右から2番目!
- ◎締めは「みんな輪になって踊ろう」のダンス 全員で記念撮影 最前列の美女達にご注目!
- ★定時制の生徒・職員の作品展示 講評でした。来年もよろしくお願いします。
11月18日(水)職場見学②(トヨタ自動車東日本株式会社・岩手工場)
-
◎午前9時に出発し、途中「道の駅おがち」・「銀秋湖SA」で休憩を入れながら、岩手県立花きセンターにて
昼食休憩。◎午後1時にトヨタ工場に到着。広大な工場内でトヨタアクアが出来上がるまでの全工程を徒歩で見学して回った。
工場内は 撮影禁止となっているので、残念ながら工場内での撮影は出来ませんでしたが、生徒諸君らはその目
で しっかりと学習した様子でした。
◯銀秋湖SAにて休憩 ◯花きセンターにて昼食① ◯花きセンターにて昼食②
◯花きセンター内の様子 ◯トヨタ自動車にて① ◯トヨタ自動車にて②1月26日(火)スノーランタン祭
-
◎定時制生徒会ならではの冬のユニークで幻想的な行事です。今にも雪の妖精が現れそうです。
◯生徒全員で準備作業① ◯生徒全員で準備作業② ◯生徒全員で準備作業③
◯平成29年度に、山形県・宮城県・福島県の3県を主会場に全国高校総体が行われます。スノーランタン祭に
おいて、定時制生徒会では、この全国高校総体での本県の生徒の活躍を祈願して広報活動も行いました。
◯一般教科の授業終了後に、ホームルーム活動として、限られた時間の中で、精一杯の努力で準備を整えました。
厳しい冬を乗り切るためのエネルギー補充となる活動でした。また、心が洗われ、神聖な気分が味わえる活動と
なりました。
3月3日(木)卒業生を送る会
-
-
- おいしそうですね! 味は如何ですか?